自社の未来を模索する知恵がココにある!
経営環境がめまぐるしく変化する時代。
日々現場の対応に追われていると、会社の5年先、10年先は描くことができません。
少し立ち止まって、経済動向や戦略作りについて大局的に学んでみませんか?
必ずや今後の経営に生きる学びになります。
また、幹部社員・後継者候補を育てたい企業には必須!マネージャー、ゼネラリストに必要な広い視野と、これからの会社を変革していく判断力。それらを養うのが同友会大学です!
同友会大学の特徴
①月1~3回のペースで、全13講(前回実績)約半年をかけて、同じ仲間と学びます。
②単元は、「千葉県概論」、「日本・世界の経済」、「中小企業と地域」、「経営戦略と企業づくり」、「人を生かす経営」などに分かれ、体系的に学びます。
➂講師は大学教授や専門家。同友会に理解ある講師陣が質問にも丁寧に解答してくれます。
④毎回の感想レポート、卒業論文の提出等で要件をクリアした場合は、卒業証書を授与しています。

真剣に学ぶ受講生
第8期同友会大学 講座・講師 | (2017年度) | |||
講座名 | 開催日程 | 基本テーマ | 講師 *敬称略 | 講師プロフィール |
第1講座(オープン) | 10/6(金) | 市場創造 | 三宅秀道 | 専修大学経営学部 准教授 |
第2講座 | 10/20(金) | 世界経済論 | 宮﨑礼二 | 明海大学経済学部 准教授 |
第3講座 | 11/9(木) | 日本経済論 | 藤江俊彦 | 千葉商科大学名誉教授・ 大学院客員教授 |
第4講座 | 11/16(木) | 千葉県経済論 | 麻生 恵 | 千葉テレビ放送株式会社 専務取締役 |
第5講座 | 12/1(金) | 中小企業と地域(地域産業論) | 岡田知弘 | 京都大学大学院経済学研究科 教授 |
第6講座 | 12/15(金) | 中小企業と地域(事例編) | ㈲東蒲機器製作所 高橋俊樹 |
下町ボブスレーネットワークプロジェクト |
第7講座 | 1/12(金) | 経営戦略論(マーケティング) | 増田明子 | 千葉商科大学人間社会学部 准教授 |
第8講座 | 1/18(木) | 経営戦略論(中小企業) | 黒瀬直宏 | 嘉悦大学大学院ビジネス創造学部 教授 |
第9講座 | 2/2(金) | 企業会計 | 小川真実 | 千葉大学大学院社会科学研究院 准教授 |
第10講座 | 2/19(月) | 憲法論 | 楾(はんどう)大樹 | ひろしま市民法律事務所 所長 |
第11講座 | 3/2(金) | 民法論 | 山野目章夫 | 早稲田大学大学院法務研究科 教授 |
第12講座 | 3/16(金) | 学習権を軸とした教育のあり方 | 堀尾輝久 | 東京大学名誉教授 |
第13講座 | 4/6(金) | 人間発達論 | 二宮厚美 | 神戸大学発達科学部 名誉教授 |
第14講座(総括講義) | 4/26(木)修了式 | 中小企業の未来と私たちの役割 | 広浜泰久 | 同友会大学学長 (中小企業家同友会全国協議会会長) |